「実施」といっても営農組合にやってもらいました。初めて畦塗りを見ましたが、面白いですね。
続きを読む
兵庫・稲美町から農的な生活を発信します
「実施」といっても営農組合にやってもらいました。初めて畦塗りを見ましたが、面白いですね。
続きを読む
農福マルシェが稲美町(兵庫県)のにじいろふぁ~みんであり、青壮年部のメンバーでキャベツ焼きを作りました。
続きを読む
白菜を直売所へ出す際の調製(袋詰め)作業は、こんなやり方でやっています。
続きを読む
防草シート、少しずつ張ってます。。今回はハウスの側面です。
続きを読む
露地で栽培していたほうれん草は大失敗したので、ハウス栽培のほうれん草を代打で出荷しました。
続きを読む
いま収穫時期なのが、水菜・ほうれん草・白菜。でも、収穫が追いつかず、採り遅れになり始めています。
続きを読む
トラクターも田植機もなかなか高いですが、コンバインは別格ですね。
続きを読む
「お米は作っても赤字」とよく聞くので、ざっくりと計算してみました。
続きを読む
作付予定のない畑(23a)があるので、お米を作ることにしました。
続きを読む
以前、ビーツが大きくならないと書きました。それから2ヶ月。少しずつ大きくなっていました。
続きを読む