収穫も終盤になってきたと思われる初年度のトマト。でも、どんどんと萎凋病が蔓延してきています。。
続きを読む
兵庫・稲美町から農的な生活を発信します
収穫も終盤になってきたと思われる初年度のトマト。でも、どんどんと萎凋病が蔓延してきています。。
続きを読む早くないですか?草丈30cmほどで一番果。
続きを読むいま作っているトマトは7月中に栽培終了予定です。
続きを読む6月上旬に植えた小芋(里芋)に敷きわらマルチを掛けました。敷きわらと言っても雑草ですけどね。
続きを読む今日、2人の農家さんそれぞれから「トマトが売れない」という話を聞きました。
続きを読むトマトはなんとか収穫を続けています。しかし、サイズの小さい実がすごく多い。多すぎる。
続きを読むいま農地を40a借りていますが、ハウスを建てた10a以外は手付かずです。と言っても放置するわけにも行きません。 そこで植えたのが、ヘアリーベッチとヒマワリ。
続きを読むはい。今度は裂果です。一般的な裂果と違い、原因はたぶん収穫遅れです。
続きを読む先日、トマトの摘芯(てきしん=先端を切ってそれ以上伸びないようにする)をしたのですよ。上に上に伸びようとしていた栄養が実に行く、と思っていたら、、、
続きを読むいま、ハウスでトマトを栽培しているのですが、株数の関係で端が余っていて、何も植わっていません。
続きを読む