うちのハウスのトマト、なんだか満身創痍になってきました。今度は「うどんこ病」です。
続きを読む
兵庫・稲美町から農的な生活を発信します
うちのハウスのトマト、なんだか満身創痍になってきました。今度は「うどんこ病」です。
続きを読む先日事前学習をしたお米作り。今日、田植えの日を迎えました。
続きを読むトマトの摘心(てきしん)を行いました。摘心することで、樹の生長が止まり、栄養を実に向けることができます。
続きを読むいま住んでいる(親戚に借りている)家は、築100年近いようです。なにしろ、襖(ふすま)の補修に貼ってある新聞が大正時代なので。。
続きを読む今日(6月15日)は予報通り、発達した低気圧が通過。午後にものすごい雨が降りました。
続きを読む小学校授業での田植えが近づいてきたので、今日は田んぼの草刈りと溝さらいをやってきました。
続きを読む親戚から小芋(里芋)を頂きました。頂いたと言っても、植わっている状態から掘り起こすのが結構大変でしたが。。
続きを読むうちにひとつだけミツバチの巣箱があるのですが、ほぼ放置。ちゃんとした管理方法を知らないので、たまに様子を見るくらいです。
続きを読むトマトに青枯病が発生しました。元気だったトマトが2~3日であっという間に枯れます。
続きを読むトマト栽培1年目は尻腐れ病が頻発しています。。「尻腐れ病」と書くと病気に思えてきますが生理障害です。
続きを読む